第36回 パワーエレクトロニクス学会主催 専門講習会
テーマ:「カーボンニュートラルを実現するパワーエレクトロニクス」
2020年10月、内閣総理大臣は、「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言しました。国連総会で採択された持続可能な開発目標SDGs(2030年までに世界が取り組むべき17の目標)やRE100(世界で影響力のある企業が使用電力の100%を再生可能エネルギーで賄うことを目指す国際的イニシアチブ)にも関係します。実現には、2つ共通点があります。第一に、長期戦略的な取り組みが必要なこと、第二に、従来の枠を越えた、様々な製品設計のあり方やエネルギー供給システムのあり方などの方策の実行が必要なことです。エネルギー使用により発生する二酸化炭素を削減するために、従来を上回る大幅な省エネルギーの実現などが必要です。パワーエレクトロニクスが果たすべき役割は、更に、大きく、重要になっています。
本講習会では、カーボンニュートラルを実現するパワーエレクトロニクスに焦点を当て、第一線で活躍する研究開発者や政府関係者らを講師にお招きして、自由に語って頂きます。パワーエレクトロニクスは総合技術です。多岐に渡る多様な技術、知識を活かす知恵、応用する力が必要です。パワーエレクトロニクスに関わる皆様にとって、大変に有意義な講習会になると確信します。多数のご参加をお待ちしております。
日 時:2021年11月20日(土)10:00~17:00
場 所:Zoom開催
協 賛:電気学会、電子情報通信学会

https://www.un.org/sustainabledevelopment/
“The content of this event has not been approved by the United Nations and does not reflect the views of the United Nations or its officials or Member States”.
プログラム:
10:00 開会挨拶 パワーエレクトロニクス学会会長 森實 俊充(大阪工業大学)
司会 細谷 達也(村田製作所)
(第1部 エネルギー技術)
10:10 1.再生可能エネルギーの拡大に貢献するパワエレ機器の導入と課題
玉井 伸三(東芝三菱電機産業システム)
11:00 2.船舶の省エネ:パワエレが出来ること
木船 弘康(東京海洋大学)
-----(昼休み:11:45~12:35)-----
(第2部 政策と環境変化)
12:35 3.自動車の電動化に向けた経済産業省の取り組み
西野 智博(経済産業省)
13:25 4.カーボンニュートラルを実現するeモビリティ社会への挑戦
寺谷 達夫(古河電工/元トヨタ自動車)
-----(休 憩:14:10~14:20)-----
司会 浅野 能成(ダイキン工業)
(第3部 電気自動車の開発動向)
14:20 5.電気自動車の普及を加速する800V小型高出力インバータの開発
中津 欣也(日立製作所)
15:10 6.電動車の研究開発とパワーエレクトロニクス
吉本 貫太郎(東京電機大学)
16:00 7.主要国における電気自動車の開発動向と我が国が執るべき
カーボンニュートラルに向けた電気自動車の市場戦略
山本 真義(名古屋大学)
16:50 閉会挨拶 パワーエレクトロニクス学会庶務幹事 又吉 秀仁(大阪工業大学)
[参加費]
正会員 :5,000円
協賛学会会員:8,500円(当学会入会希望の場合は2021年度の会費を免除)
非会員 :10,000円
学生:3,000円(申込みの際、所属大学と指導教員を記載下さい)
注意事項:1件の申し込みで複数人の聴講、複数回のテキストのダウンロードおよびテキストの複製は出来ません。一台の端末で複数人視聴する場合は、人数分のお申し込みをお願いします。また専門講習会の録画・録音を禁止させていただきます。
[パワーエレクトロニクス学会 賛助会員の特典]
(1) 1口につき1名が正会員扱いの参加費(5,000円)で参加頂けます。
(2) テキスト1冊が講習会終了後、無料でダウンロードできます。
[定 員] 200名(先着順) [申込期限] 2021年11月19日(金)18時
※期限後は個別にご相談ください。
[申込方法]
Web上の申し込みフォームからお申込み下さい。
定員に達し次第締め切らせて頂きます。お申し込み頂いた方には、11 月17 日(水)までに折り返し、講習会のアクセス先、パスワードをE-mailで送付させて頂きますとともに、講習会テキストのダウンロードができます。万一連絡が届かない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡頂きますようお願い申し上げます。
なお、お知らせ頂きました個人情報は、所定の運営委託会社に提供し、行事の運営に必要な場合のみに使用いたします。
[参加費支払方法]
以下のいずれかの方法で11月30日(火)までにお振り込み下さい。
(振込手数料はご負担下さい。)
郵便振替の場合は振込用紙を利用して下記までお振込下さい。
●郵便振替
口座番号:01190-1-6560
加入者名:パワーエレクトロニクス学会
② 銀行振込
銀行名:ゆうちょ銀行
支店名: 一一九(漢数字三文字)
口座番号:0006560
口座種別:当座
法人名:パワーエレクトロニクス学会
郵便局によっては休日もATMで振込ができます。下記URLを参考にしてください。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/access/atm/kj_acs_atm_goriyo.html
※ 請求書が必要な方は庶務幹事までご相談下さい。
【お問い合わせ先】
庶務幹事:又吉 秀仁
E-mail:PE-shomu@jipe.org
学会ホームページ: http://www.jipe.org/